最近、洗顔は馬油でやってます。
なんか忘れたけど、急に馬油使おうかなって思って、何気に調べていたら、
こんな記事をみつけたんです。
なんでも、70代の美魔女が馬油で洗顔しているとか。
へぇ~
そんなにいいなら、私もやってみよう。
と、やりだしたら、案外良かったので続けてます。
手前が、以前ここで紹介した、→こちら 北海道コスメのラベンダーの香りの馬油。
向かって右がソンバーユです。左がネオナチュラルの馬油。
いろいろ買ってみてわかったのですが、馬油もいろいろある・・・というか、ソンバーユが突出しているというか。
一般的な化粧用の馬油は、常温では固まった油ですが、体温くらいで溶けます。
今まで使ったことがある馬油は、だいたいが溶けても少し固めというか、クリーム状なんですが、ソンバーユは、体温で液体っぽくなります。
好みが分かれるところだと思いますが、今回、洗顔にはソンバーユが向いていると思いました。
ところが、ソンバーユが今品薄状態で、ドラッグストアを何件もはしごして手に入れました。
地域差もあると思いますが。
ネオナチュラルのは、クリームとして使うときにはいいと思います。
匂いもないですし、馬油の匂いが嫌いな方にはおすすめ。
ラベンダーの香りのものは、髪などに使っています。
かなり香りがキツイので、顔に付けると、ラベンダー好きの私でも、ラベンダークサ~・・・となります。
洗顔方法は、馬油を適当に手に取って、体温で溶かしてから顔の上に。
くるくるとマッサージして、適当なところで洗い流します。
洗い流す・・・といっても、べったべたで、スッキリするわけじゃありません。
でも、それも適当にやめて、タオルで水気を取り終わりです。
そのあとのお手入れですが、私はそのまま化粧水をパシャっと付けて終わりです。
メイクまでには少し時間を置きます。
馬油はすぐに浸透するので、さほど時間はかかりません。
夜は、水落ちクレンジングでメイク落としをしたあと、馬油で同じく洗顔します。
では、石けんなどで洗顔はいつするの?といえば、しません。
とくに、しなければならない感じはしませんので、今のところしてません。
たまに、吹き出物が出たときなどは、軽く石けんで洗顔します。
そのため、メイクは自ずと軽めになります。
馬油洗顔は、シミやシワが改善されるようですが、今のところ目立った効果はないですが、なんとなく調子はいいです。
毛穴が少しだけ改善された気がします。
最近思うのは、全然肌のことを考えずにお手入れしているということです。
ドロドロに泥遊びしたあとや、海で塩をかぶったときは、石けんで洗いたいです。
カサカサしてきたら、オリーブオイルを塗りたいです。
そんな風に基礎化粧もできたらいいなと思います。
コメント