以前、メイクブラシをたくさん持っていたので・・・記事にさせていただいたことがありました~
なんだか、ファンデーションのブラシもまぁまぁあったので、記事にさせていただきます・・・
いろいろあるんですが・・・
とりあえず、特徴的なこの4種類を比較してみます♪
ファンデーションブラシ比較~どのブラシでどんな種類のファンデを塗る?
KATE ファンデーションブラシ
昔、ファンデ―ションブラシが出た時、1本目として買ってみたことがあったんですが・・・
それが、コレ。エスプリークのですね。
KATEのは、コレよりも少し細めです。
”シークレットスキンメイカーゼロ”が発売になった時にセットで売り出されていたものです。
微妙に特殊なブラシとなっていますが、断面がまっすぐになっていて(斜めカットでも曲線でない)
肌に毛の面全部が当たることで、適度なカバー力を持たせられるんです。
また、毛の密度も高めで、リキッドでもパウダーファンデでも、どちらでも使えちゃいます。
ファンデーションブラシは1種類にしか使えないというのが一番腹が立ちます
オールマイティに使えるのがいいですよね♪
このタイプは、無難な感じで使えます。
パウダーでもリキッドでも、ちょうどよい厚みで、均一に塗ることができます。
特に、パウダーを塗るのには、このまっすぐの断面が塗りやすいです。
リキッドファンデに付いてきたのに、使うのはほとんどパウダーファンデです。
ボビィブラウン ファンデーションブラシ
こちらは、ボビィブラウンのインテンシブ スキン セラムにセットで付いてきたものです。
こちらは、ボビィブラウンの「ファンデーションブラシ」というのが少し小型になっているものだと思われます。
これは、リキッドファンデーションを塗るときに便利なブラシです。
「あらゆる質感のファンデに使える・・・」となっているのですが、パウダーファンデはどうかなぁ・・・?
コレのありがたいところは、毛がツルンとしていて、ファンデを吸い込む分が少ないことです。
リキッドファンデを、よりしっかりカバー力を上げたいときに使うと良いんです。
リキッドって、手で伸ばすとムラになり、スポンジを使うと、全部スポンジが吸ってしまう・・・
なんか薄付きに仕上がる、ってことも多いです。
そんな時にこちらが活躍します。
ラッキーウィンク スーパーカバーファンデーションブラシ
次は、歯ブラシ型のファンデーションブラシです。
こちらも、KATEのブラシと同じように使えるファンデーションブラシです。
リキッドでもパウダーでも使えます。
毛の密度がさらに高く、毛足が短めで塗りやすいです。
毛足が短い分、あまりブラシ感なく使えるので、初めて使う方におすすめです。
実はこれは歯ブラシ型は2つ目で、1つ目は韓国旅行で韓国に忘れてきてしまいました( ノД`)
歯ブラシ型なら、韓国に忘れてきた「ベロアタッチ 濃密ファンデーションブラシ」というブラシがおすすめです。
これ、本当にいいんですよね~
アインズに売ってます。(今は分からない)
欲しくなっちゃったなぁ。

ロージーローザ パーフェクトスキンブラシ
最後が、リキッドやクリームファンデを付けるときに使う、ブラシです。
この形に一目ぼれして買ったんですが、一度も使ってません!
このブラシに付けるファンデの量っていったいどんな量なの?
そう思うとなんだか恐ろしくてつかえないのです。
波々の形が、顔の曲線にピッタリフィットしそうですよね。
でも、全くお勧めしません・・・

まとめ
「ファンデーションブラシ」と一言で言っても、いろんな種類があります。
たまたまこの4種類を持っていただけで、他にまだまだありますからね~
とりあえず、ファンデーションブラシを使ってみたいという方には、歯ブラシ型のがおすすめです!
短い毛が密集したこのタイプは、ファンデーションの含みも良く、しっかりカバー力も高まります。
スーッと伸ばしても、トントンと叩く感じでも大丈夫!毛穴レスな、とても整った肌に仕上げてくれるのでオススメです。
スパッと平らにカットしてあるファンデーションブラシは、塗っている時にスジになったり、意外と広げるときにうまくいかないんです。

慣れてくるとどれも良いかもしれないのですが、初めてでも、どんな感じでやってもうまくいくのは歯ブラシ型でーす!
私が好きなメイクアップアーティストさんの動画を観ていると、アイシャドウブラシみたいなもので、細かい部分を付けていることもあります。
硬さとか、長さとか、含み方とかが気に入れば、百均のブラシなどでも利用できますよね♪
コメント