秋富良野

旅行

前回は夜の富良野に行きました。

夜富良野
先日、札幌を18時に出発して富良野に行くという遊びをやってみました。夜、富良野には何もなかった無類のラベンダー好きの私は、ラベンダーの季節になると、絶対に富良野に行きたくなっちゃうんですが。ラベンダーという花は、花がついてしばらくするとざっ...

今回は秋の富良野に行ってみました。

富良野は、秋には何度か来たことがあります。

富良野に行くと、人間って、こんなに自然のエネルギーを感じることができるんだなーと思います。

都会にいると、全く気付かないですが。

昼食は野菜がゴージャスすぎるカレー

さて、秋に富良野に来たとて、何をする?と言えば、食べることくらいかしら(*‘∀‘)

IMG_2157-2

まずはあぜ道より道でランチ。

メニューはこんな感じ。

なぜカレーにしたかは忘れた。カレーの気分だったのかな?

IMG_2160

野菜カレーはナン付きで、さらにサラダも付いているというゴージャスっぷり。

この野菜のボリュームがすごくて、絵だけみるとそうでもないのですが、お腹がパンパン。

全部食べきれなかった・・・

ある意味ジビエのよう、エネルギーたっぷりな素材がそうさせるのでしょうか?

この後の間食に影響してしまうほど(・_・;)

ファーム富田散歩

目的?のファーム富田に移動しました。

結局、富良野に来たら、富田に行かないとか、そんな選択肢は一切ありません。よね?

温室に少しだけラベンダーが咲いていました。

素晴らしい。

IMG_2171

なんとなく、全くラベンダーを見れると思ってなかったから嬉しかったなぁ。

こういうところがさすがって思いますよ。

訪問者をガッカリさせない。

IMG_2165

ここでは恒例のラベンダーシュークリームを食べました。

というか、正確には一緒に行った友達が食べただけ。

”半分こ”の約束が全部食べられてしまった。

自分用お土産(金額がすごい)

DSCN1525

ファーム富田ではお土産を買ってきた(自分用)

DSCN1544

オイルは、「おかむらさき」です。

ファーム富田では、普通のラベンダーオイルはもちろんのこと、こちらのおかむらさきも是非試して欲しいです。

このおかむらさきは、1990年10月にフランスで開催されたラベンダーオイル品評会で第一位となったオイル

ラベンダーオイル好きの方には一度体験していただきたい香りです。

お土産は全部で9000円以上に!高いw

適当に買い物かごに入れて、会計で驚いた

お土産ってこんなもんかな?

ほぼ全部自分用だから驚くよね。

”森の時計”がメインの目的だった(ニングルテラス)

最後は、今回のメインイベント、森の時計でのカフェタイム。

森の時計は、ドラマ”優しい時間”で使われた喫茶店。

新富良野プリンス、ニングルテラスの中にあります。

IMG_2168

シーズンオフだというのにすごい賑わい。

私が行ったときは、すぐに座れたのですが、帰りは10人ほど人が待っていました。

IMG_2170

ケーキセットを注文しました。

左側は「初雪」、右側は、「根雪」という名前のケーキです。

お約束の自分用お土産

それから、ニングルテラスの雪の結晶で、今回も買ってきました。

以前持っていたのに手放してしまったのと同じ形。

DSCN1502

雪の結晶らしくてやっぱり可愛い♪

DSCN1516

今回は、ごくシンプルなチェーンで、長さを60cmに。

ニットなどにも映える少し長めにしてみました。

 

秋の富良野は、収穫には遅く、紅葉には早かったですが、小春日和で、すごく気持ちのいい休日になりました。

来年は絶対ラベンダー見に行くぞっと♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました