1年に1回のアレ(ロイズベーカリーのパン グテ)

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
htakuma

1年に1度だけ、食べるのを許される、禁断のパンのお話

目次

パンなのかチョコなのか、チョコレート屋さんのパン

今年のお正月に、恒例のアレを食べました。

ロイズの「グテ」という名前のパンです。

ロイズの店舗には、ベーカーリーが併設されているお店があります。

人気は「生チョコクロワッサン」という名前のパンなのですが、私のお気に入りは、グテです。

たまに、近所のロイズに行きますが、商品棚に居るグテを見て、(⌒∇⌒)ニコッっとしています。

いつもは、あっても買いません。

そう、食べるのは年に1回です。

それはお正月。

なぜ、一番好きなパンをお正月にしか食べないかというと、それは、見ていただければわかるかと思います。

板チョコパン

これは、だいたい、パンと言っていいのでしょうか?

小さなパンに、1枚の板チョコがバーンと挟まっているのです。

いったい何キロカロリー?!

そう、カロリーが恐ろしく、年に1度しか食べないのです。

パンの切れ目には、ちゃんとチョコクリームが塗ってあります。

それだけで、十分なのではないでしょうか?

この板チョコの厚み。

食べていると、どちらを食べているのか、わからなくなります。

だけど、パンもちゃんと存在感あるのですよ。

値段は357円とのこと

なんて魅力的な外見なのでしょう。

ロイズはウチの近所が発祥の地

ロイズとの最初の出会いは、30年以上前です。

喫茶店でバイトをしていた時、お店にロイズのチョコレートを置いていました。

未だに売ってますよ。

当時は、箱じゃなくて、普通に包み紙だった。

1枚1枚手で包んでいたらしいです!

当時も今も、この板チョコは買ったことがない。

なんか、ロイズのチョコって、聞いたことないし、なんか怪しい。って思ってました。

そのうち、いつも乗っているバスの車内放送で、ロイズの宣伝をしていることに気づいたんです。

あのチョコは、近所で作ってるのか・・・

それが、ロイズを知った時のハナシです。(知らなかったけど、店舗もそこにあったらしい)

それが、生チョコのヒットで、あれよあれよという間に、デカくなりました。

たぶん、当時も、千歳空港などに置いてあったと思います。

私は、グテに挟まっているチョコは、この板チョコなんじゃないかと思ってます。(絶対そうやろ)

挟まってるチョコレートが、パンに挟まっているチョコなのに!とてもおいしいのです。(みんな知ってる)

ロイズのチョコは、オシャレなヤツより、板チョコ買った方が良い気がしてきた。

昔、工場があった近くには、当然ですが、大きな店舗があります。

あわせて読みたい
ロイズ(ROYCE')公式サイト チョコレートの通販ならロイズ (ROYCE') 公式オンラインショップ。なめらかな口どけの生チョコレートや甘さと塩味が絶妙なポテトチップチョコレートをはじめ、お取り寄せ・...
管理人

というか、買う気はなかったけど、弟が買ってくれた!ありがとう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次