少し前に体調を崩し、肩周りのコリと、首周辺の圧迫感に悩まされました。
圧迫感というのは、首と頭の境目、耳の後ろあたりをグーっと押されているような感じです。
血圧が高いような感じがしてました。
最初、首のコリかと思って、肩、首周りに湿布を貼ったり、温めたりしていましたが、圧迫感が全く治らなくて、しまいには寝付きも悪くなってしまいました。
体もだるいし、ゴロゴロしていたのですが、なんの気なしに、手首をストレッチしたら、ふっと圧迫感が軽くなったんです。
右手は、仕事で一日中マウスを持っているので、とてもこっているようでした。
コリはたいてい冷えから来ることが多いので、マウスによる不自然な動きもそうだけど、冷えてるんだなーと思いました。
それから、手首や首、足などを温めるために、ウォーマー的なものを買ってきてつけてます。
更年期障害で、バカみたいに、暑いと窓を全開にして涼んだりしていたのですが、のぼせというのは冷えから来ることもあるらしいです。
私の場合は、熱の出るもののそばにいたりすると急にホットフラッシュが来ることがあるのですが、体をポカポカと温めておくことに関しては、とくにホットフラッシュがひどくなるということはないです。
むしろ、温めるようになってからは少なくなったかもしれません。
あと、体が冷えていたのと同時に、内臓も冷えていたみたいで(どちらが先かわかりません)、胃の調子もイマイチだったんですが、背中がこっていても胃の調子が悪くなるので、そのせいだと思ってました。
ある日の朝方、目を覚まして、胃の上に手をおいてみたら、今まで少し硬くなっていた胃の周りがほどけるように柔らかくなって、動き出すのを感じました。
その後、手を腸のあたりに当ててみたら、腸もぐーっと動くのがわかりました。
てのひらで温まって、胃や腸が動き出したんでしょうね。
考えてみたら、風呂上がりに冷たい麦茶や水をがぶ飲みして、夜中に何度もトイレに起きたりしていたので、内臓も冷えるに決まってますよね。
それから、朝食の前と、寝る前に白湯を飲むようにしてます。
なんか、食欲も出てきたしいい感じ♪