ハンドメイド 生活雑貨

チャンルー風ラップブレスを作ってみました

かなりな今更感はあると思うんですが、以前から欲しいと思っていたラップブレス・・・

本物が欲しいですが、品物に対しての値段が高すぎなので(どうしてもそう思っちゃう)

自分で作ってみることにしました。

最初は軽い気持ちで。

ですが、今となっては、かなりマジで本物に近づけようとして試作してます。

このブレスはホントの最初のとりあえず練習を経て、2本目です。

練習したから大丈夫と思って、イメージ通りの色あいでやってみました。

これは雪のイメージです。

雪は冷たく、寒く、厳しいものですが、

日によっては、ふんわりと暖かい優しい風景を作ることもあります。

今回はそちら側の雪のイメージで作りました。

天然石はハウライトとローズクオーツを使っています。

それと、白い革紐、薄いピンクの刺繍糸、銀色のビーズ、オパールっぽいファイヤーポリッシュを合わせています。

実際作ってみると、いろいろと訂正したい部分も出てきたので、これはこのままのイメージで作り直すつもりです。

 

最初、糸をビーズに通すのがとても苦労しました。

チャンルーでは、刺繍糸のようなものを4本くらい使って通しています。

それを真似て、刺繍糸を4本にして、作りました。

ですが、今は、ビーズ用の糸を使ったほうがいいのかなと思ってます。

そして、作り始めは、普通の針を使っていたのですが、

何度も通すとビーズの穴に針が通らなくなり、挫折しそうになりました

ですが、ビーズを通す専用の道具があるので、途中からそれを使うことにしました。

その道具は、ダイソーにも売っています。

DSCN1844

上の丸い部分に糸を通し、通したあと潰します。

ある程度使い捨てになってしまいますが、作業はとても楽です。

 

作っている最中に本物を見に行ったのですが、

本物を見て、私が作っているものは似て非なるものだなとわかりました。

まず、革紐が違う。

一般的に売っているのは2mmですが、チャンルーのはもう少し細いんです。

1mmなのかどうかはわかりません。

1mmでも作ってみようと思ってます。

もっとごついイメージだったのですが、本物は案外繊細なものでした。

石やビーズは、4mm~6mm位を使っているようです。

 

ラップブレスは、5連くらいになると存在感があり素敵です。

2連くらいだとすぐに編めるので、そのくらいのものを作って、2本、3本組み合わせるようにすると楽かも。

あと、4連5連にしたいなら、6mmのスワロと天然石を買い揃え、交互に編んでいくのが早道だと思います。

本物もそういうのがありました。

 

あと、私がこだわったのは、天然石は、真ん丸ではなく、ミラーボールのようにカットしたものを使うことです。

本物もたまに真ん丸のを使っていますが、大体はミラーボール状の石を使ってます。

ミラーボール上にカットした天然石はそんなにたくさんはありませんが、忍耐強くあつめて、

最終的には、色あわせしたスワロと交互の3連を作ろうと思ってます。

 

DSCN1838

これは2本目、革紐は白より柔らかいものを使いました。

黒は、夏によく使う色なので、夏用として黒の組み合わせのを作ってみました。

シルバーのビーズとオニキスです。

これも、革紐をもう少し細くすべきと気づいたので、3連のところを2連でやめておきました。

いずれは作り直そうと思っています。

 

何度かチャレンジして、チャンルーのようでいて、チャンルーにはないイメージのものを作れたらなーと思ってます。

 

\この記事が気に入ったらイイネ!してね♪/


他の美容ブログはこちらからどうぞ♪

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

-ハンドメイド, 生活雑貨

© 2023 美貌記録 Powered by AFFINGER5