先日、いつも買っているお洋服屋さんのポイント還元でカタログギフトをいただきました。
普通は、ポイント数に応じて値引き・・・というのが一般的だと思うのですが、カタログなんておしゃれ~
私はギフト(お歳暮やお中元、お返し)などをもらうことはほぼないので、こんなのもいいなぁなんて思ったりしていたんですが・・・
とんでもない!
こんな面倒なものだったとは。
というか、欲しいモノがないのね
カタログギフトそのものを転売しようかなと思ったけど、
それも面倒だし、
何か選ぶことにしたんだけど、それにしても無い
カタログは、雑貨とグルメに分かれていて、かなりの数のギフトが載っています。
どうしても欲しいものがない場合、この中でなるべく高いものは?
なんて考える人も多いと思うんですが、
このカタログ自体は、9,000円ちょっとくらいで、掲載されている商品は8,000円くらい。
家電は、お店でかなり安くなる傾向があるためか、調べてみるとだいたい4,000円円くらいのものしか載っていません。
すごく欲しいものならともかく、他の物にしたほうがよさそう。
一番原価の高いものといえば金券。
でも、地域が限定されているから、これはもらえない・・・
貰いやすいのはグルメですよね。
カニや牛肉なんかは、量は少なくてもまぁ、もらって悪い気はしないものw
私はカニは食べないので要らないけど、みんな欲しいでしょ?
高級チョコやワインなんかもよいかも。
ワインは、8,000円くらいのものと、何本かセットになっているものもあるのでそれも楽しめそう。
雑貨に関しては、ホントに欲しいもの以外はハッキリ言って要らないものですよね~・・・
このカタログギフトの中で一番いいものだと思ったのは本真珠のピアス。
でも、これは持ってる。
コスメは、「香り」系が多いみたい。
一番多いのが食器や調理器具で、これも欲しいモノが多分何となくあるのが普通なんだろうけど、
私の場合、雑貨にしても食器にしても、家に置くものは白か黒しかダメなので、かなり幅が狭まります。
イッタラの食器は、かなりいいなぁ~と思ったのですが、同じような大きさの食器はもうあるし、もう入れるところもない。
悩みます。
簡単な家具なんかもありますよー。
下の左側のデスクなんかはかなりかわいい!白か黒、グレーあたりなら欲しいところ。
花や植物もあります。
観葉植物がいいけど、置く場所が全くないから、アレンジメントなんかがいいのかも。
楽しんだら捨てられるし。
これがだれかからギフトで送られてきたとしたら嬉しいし、終わったら完全に捨てられる。
どうしてもなかったらこれかなーと思うのが、非常用持ち出し袋。
自分で用意しようと思っていたので、なかなかよいチョイスかもしれない。
でも、「非常用袋」と書いたリュックを背負って災害後の街へ出たら、みんなから頼られるかもしれないw
ま、冗談ですが、中身はそれほど大したものは入っていないので、これもどうかなぁ~~
全然決まらない。
ページの前の方の特集というか、大きく紹介されているモノを見ると・・・
ジョンマスターオーガニックのシャンプーとコンディショナー。
これも結構高いんだよね。ソープやミニタオルもついてるギフト。
これで行こうと思ったけど、それほど成分がよさそうじゃないので、やめた・・・
フェイスブラシ・・・これもだいたい揃っているもの。
ツゲのクシは欲しいなと思っていたモノなので、心が動いた。
本当はクシが欲しいけど、ブラシも使いやすそうだよね。
椿油を染みこませて髪をブラッシングするとツヤツヤになるんだそうですよ~
これはレイジースーザンのメイクコンテナ。
レイジースーザンといえば、ギフト専門店でオシャレなものばかりなので、なかなか良いかも。
あんまり使わないけどね。
最後は、ボディバッグ。
買い物に行くときに、斜めがけバッグを持っていくことが多いんですが、
斜めがけって、バッグが重く感じるような気がするんですよね。
体と反対側に動くというかね。
暑い日に斜めがけが重いなぁなんて思ったりしていたら、前にボディバッグを背負ったお兄さんが・・・
なんか、使いやすそう。
ボディバッグはあまり女性は持って歩かないけど、体からあまり離れていない分、リュックと同じで楽そうな気がします。
これは9,000円くらいしていたので、お買い得かも♪
カタログギフト何をもらうか ~まとめ
★あまり欲しいモノがない場合は、ちょっといいなって思うものの値段を調べてみる。
値段が高ければいいというわけでもないんだけど、何の基準もなく選ぶよりは、選びやすくなります。
★いつも使っているものをもらう
いつも食べているもの、いつも使っているものがあったら、しばらくそれを買わなくていいのでお得~
私ならワインは必ず常備しているので、ワインをできるだけたくさんもらうというのも手だと思います。
お米とか、もし使っているコスメがあればそれとか・・・
★その値段では絶対に買わないものをもらう
同じ値段でも、これならいつか買うかも・・・というものと、この値段なら絶対に買わないなって思うモノがあります。
決して欲しくないものじゃなくて、例えば今回の例だと、フェイスブラシなんかは、3,000円くらいのものは買うかもしれないけど、8,000円のものは何かよほどのことがない限り買わない。
そういう目線もいいのかなって思います。
★両親や兄弟、旦那、子供、親友が欲しいと言っていたものを貰う
これはまぁ、もらって、あげるということですね。
みんなで食べられるごちそうなんかもそれです。
★金目の物を貰う
金目といっても、みんな同じくらいの値段なので、なるべく高く売れそうなものをもらって売る。
今回カタログは、どこにでもありそうなものだったので、カタログ自体はあまり高く売れないなと思ったのでやめたのですが、体験ギフトなんかもあるそうで、そういう珍しいギフトなら、高く売れそうです。
こんな風に悩んでいる時が一番楽しいカタログギフト♪
何か貰ったら、またご紹介しま~すw