正月はただひたすら、だらけていました
そんなつもりじゃなかったんですが、疲れきってしまったところに暴飲暴食・・・
たくさん食べたり飲み過ぎるというのは、ホントに体にダメージを与えます。
まぁ、美味しかったしいいかw
ということで、今日はなんだか体調が良い・・・
2015年は、自分にとって激動の年だったので、結構体力使いました。
病気以来、これじゃあいかんなぁと思って、体力をつけることを考えて過ごしてて、夏場はすっごく調子がよかったんですが、後半普通に疲れた。
でも、その代わり、自分に宿っていた病的な部分は全部なくなったと思います。
もう誰が見ても病人には見えないはず。
年が明けた瞬間に思ったのは、
「今年の目標はエネルギー配分」
でした。
どうも、エネルギーをうまく使えないのが弱点で、ドワーっと使って、倒れるというのが特徴というか、いつもそんな感じで。
人の希望に応えたいみたいなのがあって、でも、それをやってると、どこかで、どっとくじける自分も居て、心のバランスもイマイチだし、体力の使い方も下手。
なんだか、他人から面倒なことを押し付けられることが多いんですよね。
例えば飲みに行くときは必ず私がお店を予約してるとか、そんな感じです。
たいてい相手は誰でもそうなってる。
なんか、自分が決めないと悪いような気がして。
だいたいそれで大丈夫ですが、時々全てが嫌になり、全てを投げてしまいたくなります。
そう、いろんなことが断れない自分。
相手に言われると、やらなけらばならないと思ってしまうんですね。
例えば7人から誘われたら、1週間毎日飲みに行くというようなスタンスですw
そうならないように、上手に断ったり、人にお任せしたりしたい今日このごろです。
仕事も、遊びも、できることとできないこと、やらなけらばならないことと、断ってもいいこと。
そんなのを上手に仕分けしていきたいなと思います。
一人で暮らせば尚更、全てを許していたら、他人にズカズカと生活に入り込まれる可能性も。
そんな危機感がある。
人と自分との間に、いい感じの境界線を引くこと。
全てを自分のやるべきこととしない、ある意味では、不要な人間関会も切っていくようなことも必要なのかも。
結局自分に自信を持つということなんでしょうね。
何にもしなくてもどうせ愛されてる的な、心屋 仁之助的なね。
あと、去年少しだけ仲良くなって、その後あまり会えなかったりしている人たちとも、今年はもう少し会って仲良くなれるかななんて、楽しい期待もある新年です。